赤ちゃんや、小さいお子さんと一緒でも、安心して利用できる設備があります。
○授乳室・多目的トイレ
こどもフロアには、おむつ交換と授乳の行える部屋があります。(ごみ箱・洗面台付き)
一般フロアには、おむつ交換台を備え付けた多目的トイレがあります。
○おはなしのへや・親子ブース
絵本やかみしばいを、声を出して読み聞かせできる場所です。
おはなしのへやでは、週末にはおはなし会も開催されています。くわしくはこちら
また、親子ブース①では、図書館にあるDVDを見ることもできます。見たいDVDを選んで、カウンターへお持ちください。
こどもとしょかんでは、絵本や紙芝居のほか、大型絵本も貸出しています。読み聞かせにご利用ください。
カウンターでは、絵本探しの相談も受けています。お気軽にお声掛けください。
また、読み聞かせの講座の開催、ボランティアの募集なども行っています。
○読み聞かせ講座
読み聞かせの方法や意義などを学び、実際に絵本を読む練習をして、読み聞かせについて学べる講座です。
読み聞かせをはじめたい方や、ボランティアとして活動したい方を対象にしています。
開催する際は、新着情報に掲載しますので、ご覧ください。
○子ども読書活動支援ボランティア
赤ちゃんおはなし会や4か月健診などで読み聞かせ活動を行うボランティアです。詳しくは、図書館へお問い合わせください。
○図書館見学を希望される場合
授業などで図書館見学をご希望の方は、下記の申込書を印刷して必要事項をご記入いただき、FAXしてください。
ライブラリーカードを登録し、見学内に本を借りることをおすすめします。
受入れの都合上、原則2週間前のお申し込みをお願いします。
○学校図書館訪問支援について
年に1度、学校図書室を訪問し、管理運営についての相談・支援を行います。
その他にも学校の要望があれば、会津図書館の司書が訪問します。
管理運営について不明点があれば、ご相談ください。
主な支援 : ブックフィルムのかけ方・修理方法の実習、図書室整備に関するアドバイス等
○特別貸出について
◎図書館の本を、学校へ貸出します。
貸出対象 : 会津若松市内の小学校・中学校
貸出期間 : 15日以内(次に利用する学校がなければ、1回限り延長可能
貸 出 数 : 図書資料30冊以内
貸出手続 : こどもとしょかん相談カウンターで、申込書を記入して貸出。
○学校支援図書セットについて
◎テーマごとに選ばれた図書のセット(1セット30冊程度)を貸出します。
貸出対象 : 会津若松市内の小学校
貸出期間 : 30日以内(次に利用する学校がなければ、1回限り延長可能
貸 出 数 : 1校あたり2セットまで(2セット以上必要な場合は、ご相談ください)
貸出手続 : 利用する3日前までに、「学校支援図書セット利用申込書」を、直接こどもとしょかん
相談カウンターへ持参するか、図書館へFAXしてください。
貸出の流れについては、利用申込書にも詳しく記載しています。
申込期間 : 5~9月の前期と10~4月の後期それぞれ、下記の期間内で随時受付しています。
◎関係文書
○図書館を使った調べる学習とは
図書館の本を使い、自分で決めた自由なテーマについて調査し、作品にまとめる学習です。
必要な情報を探す力や、自分で考え、文章や図にまとめる力が身に付きます。
○会津図書館を使った調べる学習コンクールについて
会津図書館の本を1冊以上使って、調査したことをまとめた作品を募集します。
作品募集は、大体8月下旬(夏休み終了後)から9月下旬にかけて行います。
11月下旬に表彰式を行い、優れた作品に賞を授与しています。
募集部門 : 小学校低学年、中学年、高学年の3部門
○調べる学習へ取り組む方へのサポート
毎年7月ごろに、あいづっこニュースや、生涯学習総合センター・会津図書館のホームページなどで、くわしい内容をお知らせします。
◎作品を作るための講座を開催!
◎調べ方やまとめ方の相談受付
◎過去受賞作品の展示
◎調べる学習に取り組むためのテキストや、参考文献記入用紙を配布
(以下のデータを印刷して使ってください)